fc2ブログ
2012-11-14(Wed)

どうですか?

どうですかこのテーブル。

resize1741.jpg


自分で絵を描いて、そして形にしてもらいました。

材質はナラ材・・・僕が大好きな木です。

最近ではこのナラ材がなかなか手に入らないとのこと。
ロシアから中国への流通が多く、なかなか日本には入ってこないようです。

産地としては北海道産がやっぱり最高らしいです。

そしてこれは、その北海道産のナラ材で作ってもらいました。

予算的に、一枚板というわけにはいきませんので、
細い材料をくっつけた材料で作ってもらいましたが、
ナラ独特の"斑”の模様がきれいに出ていて、
けっこういい出来です。

作ってもらったのは、豊川にある府中家具さん。
いつもお世話になっています。

一度のぞいてみてください。いい家具屋さんですよ。
2012-10-22(Mon)

総おどりに参加してきました

久しぶりのブログの更新です。
1年以上です。

怒られそうです・・・


ところで、
10月20日、第58回豊橋まつりの総おどりに「天伯校区自治会」として参加してきました。
今年で6回目の参加になりますが、総おどりの歴史は「58回目」だそうです。

「60回目」になる再来年は、ギネスブックへの登録も念頭に入れているそうで、
さらに大規模に開催されるようです。
我々の校区からの参加者も年々増えてきていますので、豊橋市民としてこのギネスブックへの登録にも
一役も二役も買っていきたいと思います。



今年の総おどりの感想をひとつ!
「踊りに専念しておる団体が多かった」ように思います。
きれいな衣装やきれいな踊りに目を惹かれました。




2011-09-07(Wed)

コジュケイを見つけました。

今朝、会社に来る途中、「コジュケイ」が道端で戯れていました。
(親子?…兄弟かな?)

最初は「ウズラか…?」と思いましたが、
ウズラにしては、ちょっと色がきれいだなぁ
と思いながら、自転車で近付いてみると、
「コジュケイ」でした。

逃げる様子もなく、
5羽ほどで道路と草むらを行ったり来たり。
夢中で遊んでいるようでした。

かわいいッ!

飛ぶのは苦手そうですが、走りのほうはかなりイケそうです。

コジュケイは、普段から草むらなどの茂みで
生活してる鳥で、”地味~”って感じですが、

間近で見ると、派手さはありませんがとても綺麗です。

これが「自然の美しさ」なんですね。

写真に収められなかったのが残念ですが、
いいもの見れました。
2011-07-25(Mon)

夏休み魚市場体験学習会に行ってきました。

23日(土)に、抽選で当たった豊橋魚市場で開催された「夏休み魚市場体験学習会」に小6の娘と行ってきました。

ミニセリ体験や、実際のセリの見学、保健所の方による手洗いの仕方の勉強など、
盛りだくさんの内容で、朝5:40の集合も何の苦にもなりませんでした。

豊橋の魚市場は、一般の人も自由に買い物ができ、身近な施設ではありますが、
実際のセリの現場を見ることはなかなかできません。そういった意味ではいい経験ができました。

ミニセリ体験でも、体長30cm程の真鯛と鮎5尾をセリ落とすことができ、娘もいい経験ができました。

体験学習会が終わったあとは、おさかなセンターでのマグロの解体即売やウナギのつかみ取りなどもあり、
買い物はもちろんですが、見ているだけでも楽しい時間でした。

豊橋魚市場は開かれた市場です。

実は私も今回初めて足を踏み入れてみたのですが、いいところでした。

行かれた方も多いと思いますが、まだ行かれたことがない方、
機会があったら是非行ってみてはどうでしょうか。




2011-05-26(Thu)

メッシュシートを新調しました

2か月も更新をさぼってしまいまして・・・


建設現場の足場に掛けるシート看板がだいぶ疲れてきていましたので、新調しました。
進捗状況(豊川市S様邸)に掛けたものと、もう一つ作りました。

こんな感じです ↓↓↓
meshseat

近いうちに現場に掲げますので、よろしく。
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード